一覧へ戻る 床地図ナビ 12.河口湖 富士五湖の中で最長の湖岸線を持ち、湖面の標高が最も低い河口湖には、天然の流出口(河口湖を水源とする河川)はありません。湖面の中央には弁財天を祀る「鵜の島」という小島があり、縄文〜弥生時代の土器などが出土しています。先人の句碑が集まる湖畔の「産屋ヶ崎」は、富士山と桜と湖が織りなす日本の原風景です。富士講信者が山麓の8つの湖沼を巡って水行を行う「内八海巡り」の巡拝地の一つです。 かんたん音声ガイド 360°画像を見る① 前の展示 次の展示