山中湖
床地図ナビ

11.山中湖

富士五湖の中で最大、湖面の標高は最も高く980.5m、国内3位の標高にあります。一方、水深は最も浅く、厳寒期には全面結氷することも。山中湖を水源とする桂川(中下流の神奈川県では相模川)は、相模湖・津久井湖を経て、太平洋に注いでいます。日本のマリモ分布の南限となる「フジマリモ」が生育しています。夏の夜には湖面越しに、山頂を目指す登山者の灯列を見ることができるでしょう。富士講信者が山麓の8つの湖沼を巡って水行を行う「内八海巡り」の巡拝地の一つです。富士五湖の中で最大、湖面の標高は最も高く980.5m、国内3位の標高にあります。一方、水深は最も浅く、厳寒期には全面結氷することも。山中湖を水源とする桂川(中下流の神奈川県では相模川)は、相模湖・津久井湖を経て、太平洋に注いでいます。日本のマリモ分布の南限となる「フジマリモ」が生育しています。夏の夜には湖面越しに、山頂を目指す登山者の灯列を見ることができるでしょう。富士講信者が山麓の8つの湖沼を巡って水行を行う「内八海巡り」の巡拝地の一つです。